2008年11月29日
詰めぼ問題(078)

詰めぼ問題78問目です
仕事も一区切り、天気も良い!
今週末はお出かけするぞ~っと。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この78問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず6の玉を9を飛び超して動かし、9を取ります。
次に6を動かして2を、4を動かして0、1を動かして7、
以下8(1)5(8)3(5)6(4)6(3)となり、
最後に6が残って詰めです。
2008年11月27日
詰めぼ問題(077)

詰めぼ問題77問目です
また天気良くないみたい。よく降りますね。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この77問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず0の玉を7を飛び超して動かし、7を取ります。
次に8を動かして0を、6を動かして8、4を動かして6、
以下2(4)3(5)3(2)3(9)1(3)となり、
最後に1が残って詰めです。
2008年11月25日
詰めぼ問題(076)

詰めぼ問題76問目です
さて、年末も詰めに入りました。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この76問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず9の玉を6を飛び超して動かし、6を取ります。
次に9を動かして2を、8を動かして9、3を動かして8、
以下7(1)0(7)0(4)5(0)5(3)となり、
最後に5が残って詰めです。
2008年11月23日
詰めぼ問題(075)

詰めぼ問題75問目です
せっかくの休みなのに、ばたばたと掃除始める方
今この雨の中、サッシまで掃除しなければならないのは何故?
(答え、休みだから)
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この75問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず9の玉を1を飛び超して動かし、1を取ります。
次に7を動かして9を、8を動かして7、6を動かして4、
以下0(6)5(8)5(0)2(5)2(3)となり、
最後に2が残って詰めです。
2008年11月21日
詰めぼ問題(074)

詰めぼ問題74問目です
天気が良いと寒くなります。
暖かいのが良いのか、天気が良いのが良いのか。2者択一でしょうか。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この74問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず7の玉を8を飛び超して動かし、8を取ります。
次に4を動かして7を、0を動かして2、0を動かして3、
以下9(7)9(6)9(0)9(5)9(1)となり、
最後に9が残って詰めです。
2008年11月19日
詰めぼ問題(073)

詰めぼ問題73問目です
今日は寒うございます。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この73問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず9の玉を5を飛び超して動かし、5を取ります。
次に2を動かして8を、3を動かして0、4を動かして3、
以下6(7)6(4)6(2)9(6)1(9)となり、
最後に1が残って詰めです。
2008年11月18日
詰めぼ問題(072)

詰めぼ問題72問目です
年末になってまいりました。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この72問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず3の玉を7を飛び超して動かし、7を取ります。
次に3を動かして5を、4を動かして0、6を動かして4、
以下2(6)8(2)9(3)1(9)1(8)となり、
最後に1が残って詰めです。
2008年11月17日
詰めぼ問題(071)

詰めぼ問題71問目です
寒くなったり暖かくなったり、気をつけましょう。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この71問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず1の玉を2を飛び超して動かし、2を取ります。
次に5を動かして1を、0を動かして3、0を動かして9、
以下4(0)4(6)8(5)8(4)8(7)となり、
最後に8が残って詰めです。
2008年11月14日
詰めぼ問題(070)

詰めぼ問題70問目です
ちょっと間が空き気味です。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この70問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず2の玉を6を飛び超して動かし、6を取ります。
次に2を動かして5を、8を動かして2、0を動かして4、
以下3(0)3(8)1(9)1(3)1(7)となり、
最後に1が残って詰めです。
2008年11月10日
詰めぼ問題(069)

詰めぼ問題69問目です
まだ11月ですが年末の慌ただしさが続いております。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この68問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず9の玉を5を飛び超して動かし、5を取ります。
次に9を動かして3を、9を動かして6、9を動かして1、
以下4(0)2(8)2(4)2(7)9(2)となり、
最後に9が残って詰めです。
2008年11月08日
詰めぼ問題(068)

詰めぼ問題68問目です
雨ですね、
しかたない、詰めぼでもしましょう。
今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この68問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず8の玉を4を飛び超して動かし、4を取ります。
次に8を動かして2を、7を動かして0、6を動かして7、
以下6(3)9(5)8(6)1(8)1(9)となり、
最後に1が残って詰めです。
2008年11月07日
詰めぼ問題(067)

詰めぼ問題67問目です
さて週末は晴れるのでしょうか、今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この67問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず4の玉を5を飛び超して動かし、5を取ります。
次に7を動かして0を、7を動かして3、7を動かして6、
以下9(7)9(4)8(2)8(9)8(1)となり、
最後に8が残って詰めです。
2008年11月06日
詰めぼ問題(066)

詰めぼ問題66問目です
ちょっと休みがち、今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この66問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず9の玉を0を飛び超して動かし、0を取ります。
次に4を動かして6を、4を動かして5、1を動かして8、
以下1(4)9(1)3(2)3(9)3(7)となり、
最後に3が残って詰めです。
2008年11月04日
詰めぼ問題(065)

詰めぼ問題65問目です
連休終わりました、今日の問題です。
(しばらくブログが重たかったですね、何とか復帰でしょうか。)
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この65問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず1の玉を3を飛び超して動かし、3を取ります。
次に9を動かして1を、9を動かして5、2を動かして0、
以下8(4)8(6)8(2)8(9)7(8)となり、
最後に7が残って詰めです。
2008年11月01日
詰めぼ問題(064)

詰めぼ問題64問目です
11月になりました、今日の問題です。
<解き方>
隣りの玉を飛び越して移動し(上下左右)、
飛び越えた玉を取っていくというものです。
うまく移動して、最後に1球にできたら詰めです。
<回答例>
ここからは、この64問目の解答ですので、自分でやってみてわからない時に見て参考にして下さい。
(あくまで参考回答ですので、他の解き方でも1球にできれば正解です。コメントにて別回答お待ちしております。)
まず4の玉を3を飛び超して動かし、3を取ります。
次に6を動かして8を、6を動かして7、6を動かして4、
以下1(2)1(6)5(9)5(1)5(0)となり、
最後に5が残って詰めです。